ヨガの八支則の2番目
- 琴美 安
- 2021年10月8日
- 読了時間: 2分
いつもありがとうございます😊
インストラクターのひよりです!
今日も目に留めてくれて、ありがとうございます!
今週の予定です!
8日 21時から
オンライン呼吸を深めるヨガ
9日 10時 チェアヨガ
13時から18時 自宅サロン
🏠自宅サロンのメニューは↓🏠
心がしんどくなったり、エネルギー不足やなーと感じたら、こちら
身体がしんどいなあー。伸ばしたいなあと思ったらこちら
足裏、ヘッドマッサージも一緒のプランもあります
どちらも叶えたいなー🥰という方はこちら
お気軽にお問い合わせ下さい!
あと、私の趣味でカメラをしてまして、上半身裸の背中の被写体になってくれる人募集してます!相互無償ですが、ご協力頂ける方ご連絡お待ちしてます!📷

では、八支則の2番目のお話
ニヤマ (勧戒)です。
自分に対して守るべき心得
自分と良い関係を保つためにした方が良いことです。
これも5つあります。
①シャウチャ
自分自身の心身や、身を置く周りの環境を整えて、清潔に
②サントーシャ
これが一番大事!
足るを知ること
与えられた環境に感謝して満たされてることに気づいて、満足する事が大事
引き寄せ法則でも、これがないと、さらに満足を得ることが引き寄せられなくなります。
感謝をして、満足してると、更に満足する事がやってきます
③タパス
努力する事。鍛練する事。
少しずつ自分の殻を破る事
④スワディヤーヤ
教典や、マントラなど自分の心を良い方向に導いてくれる本を読む。
別に経典でなくてもよいと思いますが、自分の心がどんな学びをして喜ぶかは色々試した方がいいと思います。
⑤イシュワラプラニダーナ
神への信仰心、感謝の念。献身的な気持ちを持つ。
こうなると、宗教感バリバリになりますが、見えない大きな存在に感謝をするとか、自分の信じているものに感謝を向ける。
そんな感じでしょうか?
全て受け取るあなたが決めるべきことだと私は思います!
次回からは、
三段階目以降をお届けします!
Comments